パンの美味しい保存法と戴き方をご紹介いたします

保存法

夏など、暑く、湿度の高い季節は
カビが生えやすくなります

湿気の少ない涼しい場所で保管いただくか、

以下の保管方法をお試しください

【冷蔵の場合】

乾燥しないよう、布で包んだり
袋やタッパーに入れてください

(夏や梅雨など、暑く湿度の多いところでは冷蔵庫にて保管ください)

賞味期限:1週間を目処にお召し上がりください

【冷凍の場合】

奥豊後ローフやカンパーニュなどはスライスして

乾燥しないよう袋やタッパーに入れて
冷凍庫にて保管ください

冷凍庫のなかで、酵母たちがゆっくり活動するため

熟成されていき、焼き立てとはまた異なる
味わいの変化を楽しめます

賞味期限:1ヶ月以内を目処にお召し上がりください

再焼法

トースター、オーブン、グリルをあらかじめ温めておき

霧吹きがあれば(あったほうが乾燥せず、ふっくら美味しく焼けますのでお勧めです)

霧吹きでシュシュッと表面を濡らし
お好みの焼き上がりで

召し上がってください


パンが乾燥した場合は、蒸し器で蒸しても
美味しいです

もっちりと柔らかに仕上がります

なお、冷凍していた場合は、解凍してから焼く
もしくは

加熱したあと、余熱で中まで解凍ください

工夫

乾燥してしまったかな、と感じたら

オーブンで、低温(130℃くらい)で

じっくり焼くとラスクのできあがり

にんにくをすり付けてガーリックラスクや蜂蜜をのせて
ハニーラスクはいかがでしょうか

卵・お好みのミルク・甘味料で

卵液を作り、乾燥したパンを浸して

焼き上げるパンプディングも

おすすめです